洋菓子店konohana
洋菓子店konohanaは、「お菓子工房このはな」の表示をローマ字に変えて、新たに鹿児島市吉野町に再開店。 店内のケーキや焼き菓子たちが繰り広げる楽しい話題を綴ります。
薩摩剣士隼人
ここ吉野でのバレンタインデーも
無事終了し、
ひな祭りのケーキ用の飾りを手配中です。
またかわいい雛ケーキをご紹介いたしますね♪
さて、お話は変わりまして、
近頃はもしかしたら西郷さんより
薩摩剣士隼人の方が有名になって言ってるんじゃないかしら?
とうとう薩摩剣士隼人とやっせんぼう様のご注文が入ってきました。
そういえば、西郷さんの絵を描いて!というお客様はいらっしゃらないなぁ~。
薩摩剣士隼人の大大大ファンであり、
私たち夫婦を信奉者に引き込もうとしている
やっせんぼ~様ラブ❤のブログ主「寝ても覚めても。」の
MAYATOちゃんから
「忙しいでしょうから暇になったら描いてね」と
非常に控えめに言われ続けていたのに
その夢をかなえてあげないまま
お客様の注文を受けてしまいました。
MAYATOちゃん。すんもはん。
描かせていただきました。
薩摩剣士隼人

描かせていただきました。
やっせんぼう様

やっせんぼう様は何と言ってもここが“ポイント”

さぁ!次はつんつんか?こんこんか?
ご注文お待ち申しております。
MAYATOちゃん。おこらんでなぁ~。相手はこまんかこどんじゃ。
=おこらないでね。あいては小さなこどもたちだわ。
お詫びと言ってはなんですが・・・・
やっさまの写真大きめにさせていただきました^^;
無事終了し、
ひな祭りのケーキ用の飾りを手配中です。
またかわいい雛ケーキをご紹介いたしますね♪
さて、お話は変わりまして、
近頃はもしかしたら西郷さんより
薩摩剣士隼人の方が有名になって言ってるんじゃないかしら?
とうとう薩摩剣士隼人とやっせんぼう様のご注文が入ってきました。
そういえば、西郷さんの絵を描いて!というお客様はいらっしゃらないなぁ~。
薩摩剣士隼人の大大大ファンであり、
私たち夫婦を信奉者に引き込もうとしている
やっせんぼ~様ラブ❤のブログ主「寝ても覚めても。」の
MAYATOちゃんから
「忙しいでしょうから暇になったら描いてね」と
非常に控えめに言われ続けていたのに
その夢をかなえてあげないまま
お客様の注文を受けてしまいました。
MAYATOちゃん。すんもはん。
描かせていただきました。
薩摩剣士隼人

描かせていただきました。
やっせんぼう様

やっせんぼう様は何と言ってもここが“ポイント”

さぁ!次はつんつんか?こんこんか?
ご注文お待ち申しております。
MAYATOちゃん。おこらんでなぁ~。相手はこまんかこどんじゃ。
=おこらないでね。あいては小さなこどもたちだわ。
お詫びと言ってはなんですが・・・・
やっさまの写真大きめにさせていただきました^^;
スポンサーサイト
バレンタインデーのためのお菓子ご用意できました
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
恵方巻きは美味しく召し上がられましたか?
おっと!違いましたね。
あれは、黙って願い事を思いながら食べるんでしたね。
豆まきはなさいましたか?
私達は今年は鬼の面をかぶらずに
お福さんのお面で福を招き入れる豆まきをいたしました。
私がお福さんのお面をかぶりました。
鬼が福に化けるとはこんなことをいうのでしょうか?笑
節分が終わりますとにわかに気持ちはバレンタインデーに移っていきますね!
私たちもご用意しております。
ご予約を承りますという形では
まずは『生チョコ』
グランマニエというお酒を効かせたものと
アールグレイ紅茶を抽出して作ったもの
2種類を用意しております。
グランマニエのみはこちら。

欲張りさん用にツートンでもご用意しております。
ちょっとリッチ感覚の容器に入れたのはこちら。

ケーキは
『ミシェル』という名前のケーキと『リンツァートルテ』
『ミシェル』は上質のチョコレートを使った蒸しケーキです。
濃厚でまったりとした舌触りなので
チョコレートの味が長く残り、深みのある味で
とても充足感があるケーキです。
このケーキは今までも出しておりました。
「あの味が忘れられなくて・・・・」と
この時期になると忘れずに
毎年ご注文をくださるお客様もいらっしゃいました。

『リンツァートルテ』はドイツの伝統菓子です。
ナツメグ・シナモンのスパイスと
アーモンドの香りとの組み合わせが絶妙なバランスで
おしゃれな味に仕上がっています。
アクセントのフランボワーズの酸味が
甘さを抑えて味に深みが加わっています。
木の実の飾りもかわいらしい!
チョコレートが苦手な方用にいかがかな?とおもいます。

焼き菓子もご用意しておりますよ。

『ボ~ノ・ボーノチョコレート』はこの時期ならではお菓子です。
チョコレートをマットな食感のクッキーにくぐらせてあります。
クッキーの甘さ控えめのココア風味と
チョコレートの美味しさの2つを一度に味わえる贅沢なクッキーです。
『ハートの形のクッキー』は
ポリポリ感がたまらない美味しさのクッキーです。
色んなチョコレート系焼き菓子を箱に詰めて提案しております。

もちろんチョコの定番、ガトーショコラも並んでいます。
チョコレート好きさんにはうれしいこのシーズン。
眼も舌も十分味わってくださいね。
恵方巻きは美味しく召し上がられましたか?
おっと!違いましたね。
あれは、黙って願い事を思いながら食べるんでしたね。
豆まきはなさいましたか?
私達は今年は鬼の面をかぶらずに
お福さんのお面で福を招き入れる豆まきをいたしました。
私がお福さんのお面をかぶりました。
鬼が福に化けるとはこんなことをいうのでしょうか?笑
節分が終わりますとにわかに気持ちはバレンタインデーに移っていきますね!
私たちもご用意しております。
ご予約を承りますという形では
まずは『生チョコ』
グランマニエというお酒を効かせたものと
アールグレイ紅茶を抽出して作ったもの
2種類を用意しております。
グランマニエのみはこちら。

欲張りさん用にツートンでもご用意しております。
ちょっとリッチ感覚の容器に入れたのはこちら。

ケーキは
『ミシェル』という名前のケーキと『リンツァートルテ』
『ミシェル』は上質のチョコレートを使った蒸しケーキです。
濃厚でまったりとした舌触りなので
チョコレートの味が長く残り、深みのある味で
とても充足感があるケーキです。
このケーキは今までも出しておりました。
「あの味が忘れられなくて・・・・」と
この時期になると忘れずに
毎年ご注文をくださるお客様もいらっしゃいました。

『リンツァートルテ』はドイツの伝統菓子です。
ナツメグ・シナモンのスパイスと
アーモンドの香りとの組み合わせが絶妙なバランスで
おしゃれな味に仕上がっています。
アクセントのフランボワーズの酸味が
甘さを抑えて味に深みが加わっています。
木の実の飾りもかわいらしい!
チョコレートが苦手な方用にいかがかな?とおもいます。

焼き菓子もご用意しておりますよ。

『ボ~ノ・ボーノチョコレート』はこの時期ならではお菓子です。
チョコレートをマットな食感のクッキーにくぐらせてあります。
クッキーの甘さ控えめのココア風味と
チョコレートの美味しさの2つを一度に味わえる贅沢なクッキーです。
『ハートの形のクッキー』は
ポリポリ感がたまらない美味しさのクッキーです。
色んなチョコレート系焼き菓子を箱に詰めて提案しております。

もちろんチョコの定番、ガトーショコラも並んでいます。
チョコレート好きさんにはうれしいこのシーズン。
眼も舌も十分味わってくださいね。
ミつのりマんきー
店の開店に合わせて吉野町の住人となったので
今年の冬は、歩いての通勤です。
吉野は小さな路地がいくつもあって寒い朝も楽しい。
路地に面する畑を眺めて、
どんぐりの大きな木の下を通って
夏になったら涼しいだろうなーと夏が待ち遠しい竹のトンネル
今は霜を踏みながら出かけてきます。
今年の冬は、
着ぶくれしてる人の姿がとてもかわいらしく見えて、
なんだかいい冬です。
さて、本日のケーキは
「ミつのりマんきー」ってわけのわからない題名で始まりましたが、
これはどうやら、お孫ちゃんがおじいちゃんにつけたあだ名のようです。
今回も夫が
クッキーにお孫ちゃんの描いた絵と文字を忠実にをうつしました。

子どもの絵ってほんとかわいい!
このお孫ちゃんが言うには、
「おじいちゃんに”ミつのりマんきー”って言うと、
”こらーーー!”って言って追いかけてくるところが面白い」
らしい。
そういえば、私もお孫ちゃんの年のころ(私にもそんな頃があったんです笑)
各地区に大きなポンポン船があって、
その船の船頭さんが見張りに来たとき、
子どもたちがそこで遊んでいると
「こらーーーーー!」ってこぶしを振り上げて怒りに走ってきましたが、
みんな蜘蛛の子を散らしたように逃げるのが楽しく、
怒られてもまた遊ぶ・・・・そんなこと思い出しました。
子供ってそんなこと大好きですよねー。
だから、そのお孫ちゃんきっとこのケーキに
ミつのりマんきーって書いてあるのを見て
「こらー!」と言われて
「キャー!!」って逃げるところまで
想像して絵も描いたんだろうなー
と思うとこちらまで楽しくなりました。
・・・・・で、そのミつのりマんきーさん、
私も存じ上げてるのですが、
似ています…モンキーに。
どうやらこのお孫ちゃんたちの幼稚園(お向かいの錦ケ丘幼稚園さん)は
英語の遊び時間があるようで、
つまり、既に子供たちは、
お猿さんのことを「モンキー」ではなく
「マンキー」と発音して育つということなんですね。
私はちょっとある意味嬉しさを感じたのでした。
これからの子どもたちは
きっとこんなふうに
耳で聞いた英語で育っていくのでしょう。
そして英語に恐怖心を抱かないで
どんどん話ができる人になるのでしょう!
頼もしいことです。
ケーキの土台は
モンブランでした。

この場をかりて
ミつのりマんきーさん。
バナナの代わりにタバコを加える
チャーミングなおじいちゃま
(私はおじさまと思ってますよー)
お誕生日おめでとうございます。
いつも応援してくださってありがとうございます。
今年の冬は、歩いての通勤です。
吉野は小さな路地がいくつもあって寒い朝も楽しい。
路地に面する畑を眺めて、
どんぐりの大きな木の下を通って
夏になったら涼しいだろうなーと夏が待ち遠しい竹のトンネル
今は霜を踏みながら出かけてきます。
今年の冬は、
着ぶくれしてる人の姿がとてもかわいらしく見えて、
なんだかいい冬です。
さて、本日のケーキは
「ミつのりマんきー」ってわけのわからない題名で始まりましたが、
これはどうやら、お孫ちゃんがおじいちゃんにつけたあだ名のようです。
今回も夫が
クッキーにお孫ちゃんの描いた絵と文字を忠実にをうつしました。

子どもの絵ってほんとかわいい!
このお孫ちゃんが言うには、
「おじいちゃんに”ミつのりマんきー”って言うと、
”こらーーー!”って言って追いかけてくるところが面白い」
らしい。
そういえば、私もお孫ちゃんの年のころ(私にもそんな頃があったんです笑)
各地区に大きなポンポン船があって、
その船の船頭さんが見張りに来たとき、
子どもたちがそこで遊んでいると
「こらーーーーー!」ってこぶしを振り上げて怒りに走ってきましたが、
みんな蜘蛛の子を散らしたように逃げるのが楽しく、
怒られてもまた遊ぶ・・・・そんなこと思い出しました。
子供ってそんなこと大好きですよねー。
だから、そのお孫ちゃんきっとこのケーキに
ミつのりマんきーって書いてあるのを見て
「こらー!」と言われて
「キャー!!」って逃げるところまで
想像して絵も描いたんだろうなー
と思うとこちらまで楽しくなりました。
・・・・・で、そのミつのりマんきーさん、
私も存じ上げてるのですが、
似ています…モンキーに。
どうやらこのお孫ちゃんたちの幼稚園(お向かいの錦ケ丘幼稚園さん)は
英語の遊び時間があるようで、
つまり、既に子供たちは、
お猿さんのことを「モンキー」ではなく
「マンキー」と発音して育つということなんですね。
私はちょっとある意味嬉しさを感じたのでした。
これからの子どもたちは
きっとこんなふうに
耳で聞いた英語で育っていくのでしょう。
そして英語に恐怖心を抱かないで
どんどん話ができる人になるのでしょう!
頼もしいことです。
ケーキの土台は
モンブランでした。

この場をかりて
ミつのりマんきーさん。
バナナの代わりにタバコを加える
チャーミングなおじいちゃま
(私はおじさまと思ってますよー)
お誕生日おめでとうございます。
いつも応援してくださってありがとうございます。
福塩豆ケーキ
みなさまあけましておめでとうございます。
今年からが洋菓子店konohanaの本営業。
これからもお菓子で幸せを運ぶ勢い!!よろしくお願いいたします。
まづはめでたく鹿児島が誇る不動の桜島、城山からの写真を。

明日は鏡開きです。
お正月気分もすっかり抜けて
巷には「まるかぶり寿司」ののり巻の絵があちらこちらに・・・・。
そんな周りに便乗して
洋菓子店konohanaでも「こんなのいかが?」的な
焼き菓子のご紹介です。

こんなのいかが?とは
「福塩豆ケーキ」という名前の焼き菓子です。

この焼き菓子は
以前、いとこから
「今年は厄年だから、皆を呼んで厄落としをするんだけど、
来てくださった方にお土産になにかいいアイディアはない?」
と言われて考えたものです。
このケーキはバターをたっぷり使い、三種類の豆を入れて焼き上げたパウンドケーキです。
日本ではお正月などにも煮豆を供するように、
豆というのは「まめに(元気に)すごせるように」
とか「まめに働けるように」などという
意味を込めた縁起物として欠かせないものです。
そして、味のアクセントとして表面にふりかけて焼いた粗塩で印象を更に深めるように仕上げました。
“塩”は「邪気をはらう」という意味がありますので、
お祝い事などの「福を呼ぶお菓子」としてまた弔事用としても、おすすめです。
今回は厄年の方へのプレゼントにいかがでしょう?
写真のような包装で。5個入り900円。

数はもう少し増やすことも可能です。(商売上手^^¥)
箱にさらにかわいらしさが増すと
5個入り950円。

ご注文数が多い場合遅くともは一週間ほど前までにお願いします。
今回、この記事をUPするきっかけになったのは
唯一私を一歳しか違わないのに「先輩」と呼んでくれる
数少ない後輩からのメールでの質問でした。
後輩というだけで、威張って無敵なしゃべり方になってしまう。なぜでしょう?
後輩Tよ!そんな私をいつも許してくれてありがとうね。
いづれにせよ連絡取らないといけないなら
ブログにしたらいいかも♪
と思い立ちました。
後輩よ。ありがとう!
今年もよろしくね(^_-)-☆
みなさまも今年もよろしくお願いいたします。
今年からが洋菓子店konohanaの本営業。
これからもお菓子で幸せを運ぶ勢い!!よろしくお願いいたします。
まづはめでたく鹿児島が誇る不動の桜島、城山からの写真を。

明日は鏡開きです。
お正月気分もすっかり抜けて
巷には「まるかぶり寿司」ののり巻の絵があちらこちらに・・・・。
そんな周りに便乗して
洋菓子店konohanaでも「こんなのいかが?」的な
焼き菓子のご紹介です。

こんなのいかが?とは
「福塩豆ケーキ」という名前の焼き菓子です。

この焼き菓子は
以前、いとこから
「今年は厄年だから、皆を呼んで厄落としをするんだけど、
来てくださった方にお土産になにかいいアイディアはない?」
と言われて考えたものです。
このケーキはバターをたっぷり使い、三種類の豆を入れて焼き上げたパウンドケーキです。
日本ではお正月などにも煮豆を供するように、
豆というのは「まめに(元気に)すごせるように」
とか「まめに働けるように」などという
意味を込めた縁起物として欠かせないものです。
そして、味のアクセントとして表面にふりかけて焼いた粗塩で印象を更に深めるように仕上げました。
“塩”は「邪気をはらう」という意味がありますので、
お祝い事などの「福を呼ぶお菓子」としてまた弔事用としても、おすすめです。
今回は厄年の方へのプレゼントにいかがでしょう?
写真のような包装で。5個入り900円。

数はもう少し増やすことも可能です。(商売上手^^¥)
箱にさらにかわいらしさが増すと
5個入り950円。

ご注文数が多い場合遅くともは一週間ほど前までにお願いします。
今回、この記事をUPするきっかけになったのは
唯一私を一歳しか違わないのに「先輩」と呼んでくれる
数少ない後輩からのメールでの質問でした。
後輩というだけで、威張って無敵なしゃべり方になってしまう。なぜでしょう?
後輩Tよ!そんな私をいつも許してくれてありがとうね。
いづれにせよ連絡取らないといけないなら
ブログにしたらいいかも♪
と思い立ちました。
後輩よ。ありがとう!
今年もよろしくね(^_-)-☆
みなさまも今年もよろしくお願いいたします。
クリスマスケーキのメールでのご予約ありがとうございました
朝夕の通勤にマフラーと手袋が必要になってまいりました。
いかがお過ごしでしょうか?
洋菓子店konohanaもおかげさまで
順調な滑り出しのまま1か月を過ごすことができました。
ありがとうございます。
さて、前回のブログにて
クリスマスケーキのご予約について
メールでのご注文を受け付けておりましたが、
そろそろ定数が近くなって参りますので締め切らせていただきますね。
ここで「すごい!!!」と思われているかもしれませんが、
定数が100個ですから・・・・^^;
ご注文いただいたお客様ありがとうございました♪
さて、
クリスマスと言えばシュトレーンですが、
洋菓子店konohanaではちょっとかわいく形を変えた
リース型パウンドケーキが登場します。

フルーツケーキにたっぷりとアンズジャムを塗りまして
ドライフルーツやドレンチェリーを彩りよくデコレートし
更に再びジャムを塗ります。
しばらく飾っておいてからお召し上がりになられてはいかがでしょう。
2~3日後には店頭に並ぶ予定です。
たのしいクリスマスシーズン、風邪などひかれませんように♪
いかがお過ごしでしょうか?
洋菓子店konohanaもおかげさまで
順調な滑り出しのまま1か月を過ごすことができました。
ありがとうございます。
さて、前回のブログにて
クリスマスケーキのご予約について
メールでのご注文を受け付けておりましたが、
そろそろ定数が近くなって参りますので締め切らせていただきますね。
ここで「すごい!!!」と思われているかもしれませんが、
定数が100個ですから・・・・^^;
ご注文いただいたお客様ありがとうございました♪
さて、
クリスマスと言えばシュトレーンですが、
洋菓子店konohanaではちょっとかわいく形を変えた
リース型パウンドケーキが登場します。

フルーツケーキにたっぷりとアンズジャムを塗りまして
ドライフルーツやドレンチェリーを彩りよくデコレートし
更に再びジャムを塗ります。
しばらく飾っておいてからお召し上がりになられてはいかがでしょう。
2~3日後には店頭に並ぶ予定です。
たのしいクリスマスシーズン、風邪などひかれませんように♪